9月に植えつけたハクサイが、とうとう収穫できました。
植えつけた当初は、防虫ネットを張ったにもかかわらず、
虫に食べられ、先々が思いやられましたが、どうにか収穫することができました。
我ながら立派なハクサイが
出来上がったと思います。
6玉くらい収穫できそうなので、防寒のため、
玉をはちまきのようにしばって保存します。
途中で、虫との戦いに負けそうになりましたが、
なんとか無農薬で栽培できました。
虫に食べられるのは仕方ないと、
割り切ったのがよかったかもしれません。
内部にも虫は見当たらず、
おいしくいただけそうです。
ハクサイ以外にもそろそろ収穫できるものがありそうですが、
植えつけ、種まきのタイミングが遅かったのか、
キャベツは玉になりかけてから成長が止まり、
コーラルラビも成長が止まったようです。
当初の予定では12月は大収穫を行い、
畑の半分は更地にして、春の植えつけに備えようと思っていましたが、
どうやら畑を休ませることなく、春まで栽培を続けないといけないようです。
ちなみに現在のダイコンの様子ですが、こんな感じです。
きれいな大根の形をしていますが、
サイズが小さい。
長さ25㎝、直径4㎝くらいのミニ大根です。
種類は方領大根なので、
もっと大きくなるはずですが、
肥料不足が原因か、うまく太っていません。
12月いっぱい様子を見ようと思いますが、
ちょっと嫌な予感がします。
畑を始めて約3ヵ月経ちましたが、奥の深さを感じています。
当たり前ですが、自然のことを知らないとまったく上手く作ることができません。
自分の知識・経験の無さを思い知らされます。
まずは、春に向けて、土・肥料について勉強していきたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿