2012年12月1日土曜日

果樹苗を植え付けました

野菜の植え付けシーズンも終わり、
畑仕事も除草と収穫くらいになってきました。

あとは堆肥を作りたいと思っていますが、
苗木の植え付けシーズンなので、

リンゴ(アルプス乙女)、ナシ(豊水、幸水)、
キンカン(ぷちまる)、モモ(白鳳)を購入しました。

自宅にはイチジクとブドウ、ブラックベリーがあるので、
これらの果樹も畑に移植したいと思っています。

詳しい育て方はこれから調べていきます。

リンゴ アルプス乙女

ミニサイズのリンゴです。
1本でも実が成り、多品種の受粉樹にもできます。

特に王林と相性が良いそうです。









キンカン ぷちまる 

タネが入りにくい種無しのキンカンです。
柑橘の中では寒さに強く、育てやすいようです。

生食したり、シロップ漬けにしたりします。







モモ 白鳳

モモは1本で実がつく種類と、2品種以上
ないと実がつかない種類があります。

白肉種の白鳳、なつおとめ、よしひめ、紅清水
などは1本で結実するそうです。






日本ナシ 豊水 幸水

ナシに実を付けるには2品種以上
苗木を用意する必要があります。

今回は初めてなので、定番の豊水、幸水
を選びました。






名古屋近郊でも何とかなりそうな種類を
選んでみました。

リンゴとナシは実が成るか心配ですが、
花が美しそうなので、がんばって育てます。

収穫は早くて3~4年後になると思いますが、
どのように成長していくか楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿