新芽も15cm~20cmくらいに成長しました。
書籍によると、このころになると1株から、
いくつも芽がでてくるので、
「しっかりした芽を3本くらい残して間引きを行い、
その後、肥料を与えて、土寄せをする。」と記載されています。
しかし、我が畑のジャガイモはさほど芽がでてきません。
仕方がないので、間引きなしで施肥と、中耕をかねて土寄せをしました。
土寄せ後の写真です。
雑草も良く生えていましたが、
雑草は、土と良くかきまぜて、すき込みました。
ジャガイモのほかに、ハクサイ、ブロッコリー、
キャベツ、ダイコンにも土寄せを行いました。
一回目の土寄せの目安は、
ハクサイが本葉10~12枚。
ブロッコリーは植え付け後、20日。
キャベツは本葉10枚。
ダイコンは間引きのときに土寄せします。
土寄せ後、畑全体の除草を考えていたところに、
強力な助っ人が現れました。
畑のお師匠さんの愛車HONDAの
「こまめ」ちゃんです。
お師匠さんがタイミングよく現れ、
耕運機を貸してくださいました。
耕運機の運転は始めてなので、
始めは戸惑いましたが、
この後、「文明の利器」のすばらしさを
実感しました。
この「こまめ」ちゃんとてもパワフルで、
どんどん前へ突き進んでいきます。
畝間にセットしたら後はエンジンをかけ、
レバーを握るだけで、どんどん土を耕します。
結果、私が何日もクワで耕した畑一面を、20~30分で耕し終えてしまいました。
土が少し黒い場所が「こまめ」ちゃん
のおかげで、除草ができた場所です。
この畝間の土を各畝にかぶせて
細かい雑草を退治していきます。
あわせて、「俺も耕運機がほしい~」と思ってしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿