畑全面を耕し、畝つくりから始まり、
九条ネギ、ブロッコリーやハクサイ、キャベツ、
ジャガイモ、イチゴなどを植え付け、
ニンジン、ダイコン、スイスチャード、コーラルラビ
などのタネをまきました。
1ヵ月前に比べると随分、畑らしくなってきました。
左は畑を耕し始めたころの写真です。
当然ながら何にもない更地です。
ちょっと分かりにくい写真ですが、現在の写真。
虫除けネットのトンネルも出来上がり、
菜園らしくなってきました。
全体の半分くらい野菜を植えつけました。
当初から予想はしていましたが、植えつけた作物が100%育つことはありません。
10株植えつければ、3~4株は枯れたり、虫に食われたり、
なんらかのトラブルがつきまといます。
虫除けネットを張っておいたブロッコリーも、害虫にやられていました。
手前の3株は元気に成長していますが、
後ろの3株は虫食い状態です。
殺虫剤を利用する方法もありますが、
あくまでも、無農薬にチャレンジしたいと思います。
随分大きくなってきたので、追肥と土よせをして、
虫除けネットも撤去しました。
畑仕事をしていると楽しいこともいっぱいあります。
今回特にはまったのが、種まきです。
今までは苗の植え付けから栽培をスタートすることがほとんどでしたが、
畑を借りたことをきっかけに、種まきにチャレンジしています。
スイスチャードの芽が出た写真です。
小さいにもかかわらず、きちんと茎が
赤く、特徴がはっきりと分かります。
こんな感じで、ダイコンやニンジンも
芽が出始めました。
球根で植えつけたジャガイモやタマネギ、ラッキョウ、ニンニクも
ある程度順調に成長しています。
ジャガイモはそろそろ一回目の芽かきの時期です。
元気の良い芽を3芽くらい残して、他の芽をかき取ります。
ジャガイモの写真です。
順調に生育しています。
芋ほりが待ち遠しい・・・・。
九条ネギも順調に育っています。
そろそそ葉を収穫してもいいかな・・・。
ホームタマネギの様子です。当初、まったく芽の出る
様子もなく心配をしていましたが、
波平さんの毛ような葉がでてきました。
年内に収穫したいと思っています。
こんな感じで、1ヵ月が経過しました。雑草も生えかかっていますが、
今後も菜園生活を楽しんでいきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿