当初、2週間くらいで全面耕せると思っていましたが、
大変甘い考えであったと反省しております。
ようやく、1/3程度耕して畝をつくることができました。
始めに耕した場所が、堆肥を入れて2週間ほど経ちましたので、
徐々に野菜の植え付けを開始します。
秋ジャガ・ニンニク・ラッキョウなどが用意してあるので、
手間のかからないものから、どんどん植えつけていきます。
まずは秋ジャガ、農林1号という品種を用意しました。
アンデスやデジマといった品種もありましたが、種芋の状態が
一番良かったのでこの品種に決定しました。
まだ食べたことがないので、どのような味なのかわかりません。
秋ジャガは植え付け時に種芋をカットすると
腐りが入りやすいようなので、丸ごと植えつけます。
高さ30cm・幅60cmくらいの畝の中央に
深さ10cm程度の溝を切り、約30cm間隔で
植えつけました。イモが肥料に触れないように
注意し、6cmくらい土をかぶせて完成です。
芽が10cm程度になったら2・3本残して
芽かきを行い、土寄せ・施肥します。
2回目の土寄せと施肥はつぼみが見えたころになります。
葉が枯れかけて、4~5日晴天が続いたときが収穫時
になります。
一応耕したとは言え、畑の土は荒く固いようです。これから時間をかけてゆっくりと
良い土にしていきたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿