2012年9月12日水曜日

プランター栽培のスイカを収穫しました

畑を借りる前、庭先では13号くらいの鉢でキュウリやミニトマト・スイカなど
を栽培していました。

キュウリやミニトマトはそれなりに収穫し、「元は取ったぞ!!」と言う気分
ですが、スイカだけは、なかなか思うように育ちません。

雑誌などでは、プランターでも栽培できると盛んにコンテナ栽培をアピール
していましたが、正直限界を感じます。

今回の投稿は、家庭菜園の失敗談といったところでしょうか・・・。

5月中旬、スイカの苗を購入し、13号くらいの大きさの鉢に植え付け、
スペースがあまりにもったいないので、サツマイモのつるも一緒に植えつけました。

スイカはミニトマトやキュウリのように、支柱に絡ませ、空中にスイカの実をつける
仕立てです。つるは順調に伸び、足元のサツマイモも元気でした。

一度、摘心を行い、つるを伸ばし、7月には花が次々と咲くようになってきました。
受粉は午前中が勝負とのことなので、慣れない手つきで人工授粉を試みました。

結果、見事成功し、実がどんどん大きくなりはじめ、追肥も与えたのですが・・・。

しばらくすると実が大きくならない、まん丸だった実が変形していく、そのうちなんだか
しわしわになってきました。

こんなのが収穫できました。
さっそく包丁できってみると、びっくり!

赤い部分がまったくなく、
キュウリのように真っ青でした。
















その後、新しく実がつき、それなりに順調に育ってきました。

この実が収穫できたのは9月の上旬
もうスイカの季節ではないような・・・。

しかもスイカというより爆弾?って感じの
代物です。

中身はまたキュウリかなと思いながら
スイカをカットすると・・・。














ジャーン・・・。
なんとかスイカになっているかな?

手のひらサイズのスイカで身の入り方も
いまいちでしたが、
味は見た目によらずおいしい~。

以外に甘いんですこれが、
家族3人で取り合いながらいただきました。












後日、雑誌でスイカの一番目の実はすぐに切り取ってしまうと言うような記事を
みました。そのときはそういうことか!と思いましたが、その後、しかっりと

記事を読んでいないため、本当にそうなのか確信が持てずにいます。
ただ、来年はプランターでなく、大きな畑に大きなスイカをゴロゴロと成らしてやる
と思っているしだいです。

ちなみに一緒に植えたサツマイモは青々と茂っています。ただ、少し伸びすぎ
のような気がしてなりません。

どうぞつるボケになっていませんように・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿