予想どうり水はけが悪いようで、雨が降った後、3~4日
たっているにもかかわらず畝の谷間には水が溜まっている
状態でした。
土地の形状が南から北へ下っているようで、北側に水が
溜まることが分かりました。畦の一部分をカットして水が抜ける
ようにしたいと思っています。
ダイコンの芽が発芽!
土曜日にまいた方領大根の芽が発芽していました。大雨でしたが、種まき後ちょうどいいタイミングで雨が降ってくれたようです。
次回は芽の間引きを行います。
間引き後は、土を寄せます。
ブロッコリー スティックセニョールも順調です
ブロッコリーも植え付けのタイミングが良かったようで、順調に大きくなり始めています。
植えつけてまだ5日目ですが、確実に大きくなっています。
九条ネギも新しい葉が出だしています
九条ネギも元気です。実はこの九条ネギの畝が一番水が溜まりやすいところにあり、約40cmの高畝にしてあるにもかかわらず、畝の上から
5cm程度のところまで水が溜まっていたようです。
一部、枯れてしまったものもありますが、おおむね順調です。
大雨にも負けず順調に育っている野菜たちですが、ニンジンの種まき
だけはどうも失敗している様子です。
種まき後の水管理が重要なことは知っていましたが、
十分に水を与えていない。または雨でタネが流されている可能性も考えられます。
もう一度チャレンジします。
最後に畑の雑草を取り、まだ耕していない場所に畝を新たに5本作りました。
これで、4/5ほど畑を耕したことになります。
残りの場所は畝を作らず、果樹や花のスペースにしたいと思っています。
少し黒い場所が今回耕した場所です。
あともう少しですべて耕すことができます。
15:30から始めて、18:00まで
畑の手入れをしました。
空がきれいだったので写真を
とってみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿